ブログ

経営・管理ビザの要件。犯罪歴は審査の対象になる? ~日本のビザを取得するために活用できる「経営者ビザ」~

経営・管理ビザの要件。犯罪歴は審査の対象になる?
~日本のビザを取得するために活用できる「経営者ビザ」~

経営管理ビザを取得する際に、「犯罪歴」は審査の対象となります。

1.審査における犯罪歴の位置づけ
経営・管理ビザの審査では、申請者の「素行」がチェックされます。
素行の審査項目には以下のようなものが含まれます。

– 前科や犯罪歴
– 破産歴
– 重加算税
– 運転経歴
– 交通事故
– 納税状況
– 年金支払い状況
– 申請者の家族の素行

様々な観点から素行がチェックされるのです。
これらの項目の中で、前科・犯罪歴は特に重要視されます。

2.犯罪歴が審査に与える影響
犯罪歴がある場合、ビザ取得のハードルは高くなります。
特に以下のような犯罪歴がある場合、そもそも日本への
上陸が拒否される可能性が高くなります。

(1) 1年以上の懲役または禁錮刑に処せられた場合
(2)麻薬、大麻、あへん、覚醒剤または向精神薬の取締りに関する
法令違反で刑に処せられた場合

これらは日本の法律だけではなく、日本以外の国の法律に違反している場合を含みます。

3.犯罪歴の申告について
重要なのは、たとえ軽微な犯罪であっても、正直に申告することです。
虚偽の申告をすると、後に発覚した場合に在留資格の取り消しや
刑事罰の対象となる可能性があります。

4.犯罪歴がある場合の対応
犯罪歴がある場合でも、以下の点に注意することで、
ビザ取得の可能性を高めることができます。

(1)犯罪から一定期間が経過していること
(2)再犯の可能性が低いことを示す証拠を提出すること

ただし、犯罪歴がある場合のビザ申請は複雑になる可能性が高いため、
専門家に相談することを強くお勧めします。

Here’s the English translation:

Requirements for Business Manager Visa: Is Criminal History Subject to Screening?
~”Business Manager Visa” That Can Be Utilized to Obtain a Japanese Visa~

When obtaining a Business Manager visa, “criminal history” is subject to screening.

1. Position of Criminal History in Screening

During the Business Manager visa screening, the applicant’s “conduct” is checked.
The conduct screening items include the following:

– Criminal record and history
– Bankruptcy history
– Heavy additional tax
– Driving record
– Traffic accidents
– Tax payment status
– Pension payment status
– Conduct of the applicant’s family members

Conduct is checked from various perspectives.
Among these items, criminal record and history are particularly emphasized.

2. Impact of Criminal History on Screening

Having a criminal history raises the hurdles for visa acquisition.
Particularly in the following cases of criminal history, there is a high possibility of being denied entry to Japan:

(1) If sentenced to imprisonment or confinement for 1 year or more
(2) If sentenced for violation of laws related to narcotics, cannabis, opium, stimulants, or psychotropic substances

These include violations not only of Japanese laws but also laws of countries other than Japan.

3. Declaring Criminal History

What’s important is to honestly declare even minor crimes.
False declarations may result in revocation of residence status or criminal penalties if discovered later.

4. Handling Cases with Criminal History

Even with a criminal history, you can increase the possibility of obtaining a visa by paying attention to the following points:

(1) A certain period has passed since the crime
(2) Submitting evidence showing low possibility of repeat offenses

However, as visa applications with criminal history are likely to become complicated, we strongly recommend consulting with experts.

Please consult with experts for more details.
Contact: info@w-sogo.jp

以下是中文翻译:

经营管理签证的要求:犯罪记录是否作为审查对象?
~获取日本签证时可以利用的”经营者签证”~

在获取经营管理签证时,”犯罪记录”是审查的对象。

1. 犯罪记录在审查中的定位

在经营管理签证的审查中,会对申请人的”品行”进行审查。
品行审查项目包括以下内容:

– 前科和犯罪记录
– 破产记录
– 重加算税
– 驾驶记录
– 交通事故
– 纳税状况
– 养老金缴纳状况
– 申请人家属的品行

品行会从多个角度进行审查。
在这些项目中,前科和犯罪记录尤其受到重视。

2. 犯罪记录对审查的影响

有犯罪记录的情况下,获取签证的难度会增加。
特别是在以下犯罪记录的情况下,很可能会被拒绝入境日本:

(1)被判处1年以上有期徒刑或监禁
(2)因违反麻醉品、大麻、鸦片、兴奋剂或精神药物管制相关法律而被判刑

这不仅包括违反日本法律,还包括违反日本以外国家法律的情况。

3. 关于犯罪记录的申报

重要的是,即使是轻微犯罪,也要诚实申报。
如果虚假申报,一旦被发现,可能会导致在留资格被取消或受到刑事处罚。

4. 有犯罪记录时的应对

即使有犯罪记录,注意以下几点也可以提高获取签证的可能性:

(1)距离犯罪已经过去一定时间
(2)提交显示再犯可能性低的证据

但是,由于有犯罪记录的签证申请可能会变得复杂,我们强烈建议咨询专家。

联系邮箱:info@w-sogo.jp

ABOUT ME
渡邊浩滋
大家さん専門税理士事務所、渡邊浩滋総合事務所代表。当サイトを運営する大家さん専門税理士ネットワーク「Knees(ニーズ)」代表。 自らも両親から引き継いだアパートを経営する大家であり、「全国の困っている大家さんを助けたい」という夢を叶えるべく日々奔走している。 全国でのセミナー出演、コラム執筆等多数。
さらに詳しく知りたい方へ