東京の中心で税務を叫ぶ 第50回コラム
そもそも損益分岐売却金額って何?
こんにちは!
前回、物件売却時の手残りの計算方法をご紹介しました。
前回のコラムはこちら
売却金額-借入金残債-売却諸費用-売却にかかる税金=手残り
売却時の手残りがマイナスになってしまう場合はどうなる?
この場合、売却金額で借入金の残債を返済できなかったり、
売却にかかる税金を支払えないことになります。
そこで、最低でもいくら以上で売却したら手残りがプラスになるかを
事前に把握しておく必要があると思います。
売却金額の最低ラインはどう考えればよい?
この売却金額の最低ラインを「損益分岐売却金額」といいます。
損益分岐売却金額は、売却時の手残りが0円になる売却金額ということになりますので、
式で表すと下記になります。
損益分岐売却金額-借入金残債-売却諸費用-売却にかかる税金=0円
短期譲渡もしくは長期譲渡の場合の計算方法
この式の方程式を解くように、「損益分岐売却金額=×××」
という形に変形させると下記の式になります。
・短期譲渡の場合
損益分岐売却金額=(残債金額-簿価金額×0.3963+39,844)÷ 0.58377
・長期譲渡の場合
損益分岐売却金額=(残債金額-簿価金額×0.20315+52,592)÷ 0.77055
ちょっと不思議な計算式になりますが、
① 売却諸費用(仲介手数料)と②売却に係る税金(譲渡税)に
下記の計算式を代入して方程式を解くと、上記のようになります。
①=(損益分岐売却金額×3%+6万円)+消費税
②=(損益分岐売却金額-簿価-①)×39.63%(短期譲渡の場合)
②=(損益分岐売却金額-簿価-①)×20.315%(長期譲渡の場合)
(あくまでも概算数値になりますので、実際の手残りと若干差が出ます。)
毎年変化する損益分岐売却金額
この損益分岐売却金額は、毎年変わっていきます。
借入れの返済が進めば残債金額が減っていきますし、簿価金額も、減価償却をしていくことによって減っていくからです。
毎年変化する損益分岐売却金額を把握しておくことが大切です。
まとめ
①①損益分岐売却金額とは、売却時の手残りが0円になる売却金額
②売却を検討する際は、まずは損益分岐売却金額以上で売却できるか確認しましょう。
大野税理士の他のブログはこちらから
楽待 不動産住宅新聞でもコラム連載しています。