ブログ

家族が多い方のスムーズな事業承継には必須?|そもそも無議決権株式って何?

東京の中心で税務を叫ぶ 第58回コラム

そもそも無議決権株式って何?

大家さん
大家さん
事業承継をスムーズに進めたい…
大野
大野
事業承継でよくあるのが会社の意思決定が揉めてできなくなることです。そうならないために「株式を活用」する方法があります。

こんにちは!
今回は無議決権株式の活用についてお話したいと思います。

無議決権株式とは?

無議決権株式とは、その名のとおり、議決権のない株式です。

会社の意思決定をするときは、通常は多数決を行いますが、そのときの投票権のことを議決権といいます。

株式会社は、原則として1株につき、議決権1個です。

その会社の株式(議決権)をたくさん持っている株主の発言権が強くなり、会社をコントロールできることになります。

相続対策として法人化する際に、株主を誰にするかで悩みますよね?

株主が自分だと、その株式が相続財産になってしまうので、子供など相続人を株主にした方が法人化の効果が大きくなります。

無議決権株式を有効活用した具体例

例えば、相続人が子供2人だったケースで考えてみましょう。

物件が1つで、その物件を所有する法人を設立する場合、兄弟2人に平等に財産を渡したいので、50%ずつ株式を持ってもらいたいと思うことがあると思います。

ただ、実際に賃貸経営を行うとなると、兄弟のうちどちらか1人が行動し、もう1人は何もしないケースがよくあります。

この場合、議決権も50%ずつにしてしまうと、何もしていない方の子も経営に口出しができるため、意思決定がうまくいかなくなる可能性があります。

そこで、賃貸経営を引き継ぐ子の株式にだけ議決権を付けて、もう1人の子には、議決権のない無議決権株式を持たせる方法があります。

こうすれば、財産は平等に分けたうえで、賃貸経営を1人の子に引き継ぐことができます。(議決権のある株式と議決権のない株式は、原則として相続税の評価額は同じです。)

まとめ

①会社設立時に、定款に議決権の有無(株式の種類)を定める必要があります。

②事前に家族間で話し合いをしてから決めるようにしましょう。

大野税理士の他のブログはこちらから
楽待 不動産住宅新聞でもコラム連載しています。

ABOUT ME
大野晃男
1979年12月生まれ。 資格専門学校の簿記講師を経て税理士法人に勤務。 その後、自動車部品製造会社の経理として働く。 実家がサラリーマン大家さんだったことから、 渡邊浩滋総合事務所に興味を持ち、入所。
さらに詳しく知りたい方へ