ブログ

専門家が斬る!真剣賃貸しゃべり場
【第229回】
不動産鑑定士×一級建築士 田口 陽一が斬る!②

~新型コロナウィルスが写しだす今後の不動産~

今月号は、一級建築士・不動産鑑定士の田口陽一より、お届けしています。

新型コロナウィルスが世界規模で猛威を振るうなか、
新型コロナウィルスによりお亡くなりになられた方々に
心からご冥福をお祈り申し上げますとともに、
罹患された方々に心からお見舞いを申し上げます。

日本のみならず世界中で新型コロナウィルス感染が拡大し、              社会全体が変容する中、不動産への影響は??

人々の生活のあり様や、どのように経済価値を生み出すのか、
といったことが空間や場所のあり方を決めます。

よって、今回のコロナ渦で不動産への影響は必至です。

しかし、今後の不動産投資や不動産保有は霧の中・・・                 不動産オーナーがどれだけ個別戦略を考え抜いて実行できるか。

我々の暮らしや価値観を掘り下げてみることが、
この霧の向こう側を見通すヒントになりそうです。

第2回目の今回。

■都心から郊外の流れは加速するか?
リモートワークや日常生活のバーチャル化により、
これまでの都心一極集中からの逆回転が始まる、
という話も聞かれます。

確かに都心部の一部で行き過ぎた価格高騰も見られました。
実力以上に高騰した物件の価格に相当な調整が入るということは、確かにあるでしょう。

例えば、
なんとなく都心にofficeを構えていた事業所は、分散化や縮小化し、
office市場にも影響が出てくることでしょう。
どんな業種でも、
“人”に依存する業務フローから、“自動化・ロボット化”の流れが強まるものと思います。

しかし!本当に、都心から郊外へ、という単純な話なのでしょうか?

短期的には一部調整される現象がみられるかもしれませんが、
都心部へのあらゆる機能の集積というのは、これからも強まると私は考えています。

インフラの維持という課題からも、郊外化という流れは考えにくいと思います。

例えば「分散化」というワーディング。
意味するところは、単に郊外化ということではないでしょう。
機能を分散する、
業務を“バーチャル”と“リアル”に仕分ける、
人を分散する、人とロボットに分散する、都心のいくつかに分散する・・・
など、必ずしも郊外化を意味するわけではありません。

正確には、働き方や生活スタイルが、
これまで以上に個別化・多様化し、複雑化多層化する社会になるものと思います。

また、“時間”に対する相対的な価値もより高まったものと思います。

古くて新しい“職住近接”。
今後は、より進展することでしょう。
このことからも都心部への機能集積は進みます。

一方で、業種業態によっては、
「職場と離れて働くのが普通」という企業や就業スタイルが、
これはこれで確立されてくると思います。

要するに、「様々な働き方」、「様々な普通」が確立し、
互いに矛盾しないということです。

多拠点居住という住まい方も
一つのスタイルとして確立して来るのではないでしょうか。

いよいよ、
“バーチャル”と“リアル”が交錯する社会に突入したと思います。
これまで以上に“バーチャル”が“リアル”を呑み込む様相です。

ただ、逆説的にそのことが、
“リアル”ならではの価値を際立たせる結果となったことも事実だと思います。

何でもかんでも“バーチャル”や“リモート”で成立するのは、
細分化され分業化された業務であって、
創造的業務や暗黙知の共有、情報や製品の統合管理というのは、
集積した“リアル”でこそ効率的に実現できる面も強いからです。

ただ、このような変化のいずれもが、これまでも、地殻変動のように、
ゆっくりと進行し増大していた潜在的な変化だったのではないか。

今回の世界イベントとしてのコロナ渦で、
一気にその変動が大地震のように地表に現れ、顕在化したのではないか。

うすうす気づいていた痛勤地獄。
うすうす気づいていた無駄な会議。
うすうす気づいていた働いているフリの同僚(あるいは自分??(笑))。
うすうす気づいていた●●●
・・・

これらがいよいよ現実化した。
それが“ニューノーマル”の一面なのかもしれません。

そういった背景を見極めた不動産投資・保有戦略を考えていきましょう!

ABOUT ME
田口陽一
明治大学理工学部建築学科卒業。一級建築士、不動産鑑定士、宅地建 物取引士、マンション管理士。東京建物株式会社にて、不動産鑑定評 価、都市再開発、オフィスビル売買・運営、SPCスキームを活用した 不動産事業等、理論・実務の両面から不動産業務を経験し実績を残す。 不動産ソリューションは、実践的経験が何より重要であるばかりでな く、建築・税・法務・金融・理論的評価・現実の売買等々、複合的領 域にわたることから、常に複眼思考でベストな解決策を構築している。 鑑定評価や売買のみならず、バランス重視のハイブリッドなアドバイ ザリーを得意とする。
さらに詳しく知りたい方へ