ブログ

専門家が斬る!真剣賃貸しゃべり場
【第253回】
保険×不動産マイスター津曲(つまがり)が贈る   ~大家さんの「事業承継」~その②

~少子高齢化時代!!                                                かしこい大家さんの「事業承継」とは~

今月号は、保険×不動産マイスター 津曲(つまがり) 巖(いわお)より、
お届けいたします。

新型コロナウィルスに罹患し犠牲になられた方々への衷心廻向と鎮静化を祈り、
また、罹患され苦しんでいらっしゃる方々の一日も早い回復、そして何より医
療現場で昼夜を分かたず自らも命懸けで対応してくださっている多くの方々、
多くの対応関係者の皆さまへ感謝と息災安穏の祈りを継続していきましょう。

さて、今回は、ケース別 第一回目。
相続で「大家さん」を引き継いだ方々の「事業承継」をみていきます。
参考にしていただければ幸いです。

~ケース1・                                                                 相続発生「前」から、大家さんをしてきている場合~

ケース1では、相続発生「前」から、「大家さん」もしくは実質「大家さん」として                                         賃貸経営をしている場合をみていきましょう。

この場合、最も大きな問題になるのが、複数の相続人間での相続財産の「分割」
問題です。

法人組織にして「所得の分散」を図り、法人・個人で通算して「手元資金」
の「最大化」をしている大家さんでは、多いケースですね。

まず、必須条件として、「資産全体を把握」したうえで

①法人の運営・代表者をだれにするか。
②他の相続人に対する「代償金」の資金手当て
③「分割」を容易にする準備(現金化、複数資産への組み換え等)
④「遺言書」の準備もしくは「信託」の利用というように、
かしこく早め早めに準備してくことが肝要です。

特に、法人の代表が「被相続人」となっているケースでは、望外に「会社の資産
価値」(相続税評価額)が高くなっている場合が多く見受けられます。

適正な水準に「引き下げる」ことや「生前贈与」の利用などで経営権を円滑に
行えるように大家さんの事情に精通した税務・法務の専門家と「ワン・チーム」
で対策に取り組むのがもっとも効率の良い対策の道しるべとなります。

次に、個人事業主で大家さんをしている場合も、基本的には上記「法人」と
かわることはありません。
「資産の把握」「分割対策」「代償金対策」「遺言」の
作成の順番ですが、特に、「遺言」は早めに最低限のことは「自筆遺言の保管制度」を
活用するのもよいですね。
何度でも書き直しできるのもメリットです。

~ケース2・                               突然の相続!! いったいどこから・・・・・~

ケース2は、いきなり大家さんを引き継ぐことになった方の「事業承継」とは
について次回は見ていきましょう。

共に明るい明日に向かって~感染しない、させない。3蜜を避ける。~
~手洗い、うがいの励行とマスクの着用~
自分でできることを精一杯してこの困難をともども乗り切っていきましょう!!

 

 

ABOUT ME
津曲巖
大手不動産会社にて相続・資産形成コンサルティング営業、管理職を歴任。都内を中心に数多くの土地有効活用、相続対策、資産の組み換え、買い換え等のコンサルティングを手掛ける。 ヘッドハンティングにより外資系金融機関に転身、不動産・保険を中心にFPコンサルタントとして 活躍。2002年独立系FP事務所設立。 不動産・金融機関での経験を活かし、上場企業、官公庁等での社員研修、マネー・ライフプランセミナー講師として、また、後進の育成にと全国で活躍中。 TVのCMでも有名なスーモカウンターや日本FP協会等でのFP相談ほか、企業の財務・営業コンサルティングも精力的に行っている。
さらに詳しく知りたい方へ