ブログ

相続開始「前」3年以内っていつから?

東京の中心で税務を叫ぶ 第92回コラム

相続開始「前」3年以内っていつから?

大家さん
大家さん

相続開始「前」3年以内っていつから?

大野
大野
今回は、相続開始「前」3年以内っていつから?について
お話しします。

こんにちは!
今回は、税法で使われる「前」と「以前」
という言葉のちがいについてお話します。
相続税の生前贈与加算の制度を例にご説明します。

相続財産には、生前贈与した財産を含めることになっています。
生前贈与を含める理由は、相続直前に相続人に財産を贈与してしまい、
相続財産をあらかじめ減らしてしまえば、
相続税の課税逃れができてしまうためです。

現在は、相続開始前3年以内の生前贈与が対象となっています。
税制改正により、
令和6年1月1日からは7年以内の贈与が対象に変わります。

なお、生前贈与加算は、
相続人に対する贈与が対象なので、
孫など相続人以外の人への贈与は加算する必要はありません。
今回の改正ではこの点には触れていませんので、
今後も、子ではなく、孫に贈与する方法は有効です。

ところで、相続開始前3年というのは、
いつからを指すのでしょうか?

例えば、相続が発生した日(亡くなった日)が、令和5年1月1日だったとします。
この場合、令和2年1月1日~令和5年1月1日の間に贈与した財産が対象となります。

相続税法の規定には、相続開始「前」3年と書かれています。
「前」と書かれていた場合、令和5年1月1日を含まずに、
令和4年12月31日から数えます。

令和4年12月31日から3年さかのぼるので、
令和4年1月1日~令和4年12月31日→1年
令和3年1月1日~令和3年12月31日→1年
令和2年1月1日~令和2年12月31日→1年
合計で3年になります。

もしこの規定が、相続開始「以前」3年と書かれていたらどうでしょう?
「以前」と書かれていると、令和5年1月1日を含んで数えます。
この場合、令和2年1月2日~令和5年1月1日の間になります。

令和5年1月1日から3年さかのぼるので、
令和4年1月2日~令和5年1月1日→1年
令和3年1月2日~令和4年1月1日→1年
令和2年1月2日~令和3年1月1日→1年
合計で3年になります。

ちなみに、「後」と「以後」も考え方は同じです。
「後」はその日の次の日から数えます。
「以後」はその日から数えます。

税法ってややこしいですね…。

まとめ

①「前」と「以前」では数え方が異なります。

②令和6年からは、相続開始前7年以内の贈与が、
生前贈与加算の対象となります。

大野税理士の他のブログはこちらから
楽待 不動産住宅新聞でもコラム連載しています。

ABOUT ME
大野晃男
1979年12月生まれ。 資格専門学校の簿記講師を経て税理士法人に勤務。 その後、自動車部品製造会社の経理として働く。 実家がサラリーマン大家さんだったことから、 渡邊浩滋総合事務所に興味を持ち、入所。
さらに詳しく知りたい方へ