ブログ

専門家が斬る!真剣賃貸しゃべり場
【第257回】
不動産鑑定士×一級建築士 田口 陽一が斬る!②

~新型コロナウィルスが映し出す未来不動産~

今月号は、一級建築士・不動産鑑定士の田口陽一より、お届けしています。

新型コロナウィルスが世界規模で猛威を振るうなか、
新型コロナウィルスによりお亡くなりになられた方々に
心からご冥福をお祈り申し上げますとともに、
罹患された方々に心からお見舞いを申し上げます。

日本のみならず世界中で新型コロナウィルス感染が拡大し、
一年を過ぎても終息しませんでした。
社会全体が変容する中、我々の日々の暮らしも様変わりしました。

社会経済全体から、
人と人とのコミュニケーションまで。

広く、根本から、大きな変化です。

日常生活の変化や人々の意識の変化は、
じりじりと年月をかけて、社会の在り方、そして文化も変えていきます。

不動産への影響も必至でしょう。

不動産は本来、インフラでもあり生活の基盤です。

人々の生活のあり様、経済価値創出のあり方、人が同じ場に集まる意義・・・
こういったことが空間や場所のあり方や価値を決めます。

ではどのように影響があるのか。
これが関心事ですね。

“アフターコロナの不動産はどうなるの??”

“今後の不動産市場はどうなるの??”

100%確実な回答はないでしょう。

あったとしても、そもそもあなたはそれを100%信じることができますか?

●●なら間違いない、●●なら勝ち組、
といった正解を探すような戦略はいよいよ困難となり、
やり方次第では成功したり、かたや失敗したり、
そういう時代になったように感じます。

公約数のような正解を探す旅はもうやめましょう。

こんなときこそ、本質を極めて、行動を起こしましょう。

第2回目の今回。

あなたの不動産は、
“時短”
できていますか??

<時短不動産>
今回はずばり、“時短不動産”について考えてみたいと思います。

このコロナで、
「多様性」を認める社会への移行が半強制的に進みました。

通勤しない自由、
すなわち、
通勤地獄の無い生活や通勤時間の無い生活
を知ってしまった会社員の方にとっては、
「時短」ということを再考したかもしれません。
ただでさえ、情報過多で用事も過多、
仕事も容赦なく生産性を求められる現代。
日々濃密で疲れ切っている現代人は多いですよね。

もっとも、無駄な時間の排除や「省時間」「時短」といったニーズは、
従来から根強くあったもの。

今後はこれがより顕著に、
不動産ニーズにも表れてくることでしょう。

具体的には、
・駅へのアクセス
・子育てアクセス(保育園、ファミリーで遊べる場所、習い事や塾への各動線)
・買い物アクセス
・趣味へのアクセス
・レジャーアクセス
といった利便性への要求はより一層強まって、
アクセス良好な不動産の空間価値は
今後も圧倒的に高まるということです。
(人口減少が進みつつある日本においては、
あくまで他の不動産に対して相対的に高まる、
というものですが)

<“密”発生。それでも褪せない都市部の魅力とは。>

都会は確かに「密」かもしれませんが、
何故「密」なのか。

その「密」には、
人が集まってしまう道理があり、
そしてまた、集まることによって生まれる価値をも示唆しています。
「密」と、「時短」「利便」とは表裏一体でもあるわけです。

今時インターネットで何でもできる!との声も聞こえてきそうですが、
果たして、100%そうでしょうか。

確かに、今ではWEB上で飲み会やお見合いをする方、
WEB上でマンション購入する方もいらっしゃると聞きますから、                                       時代は変わった、とも言えます。

一方で、この日本での緊急事態宣言下の実際の世の中を見ると、
そうとも言い切れないということが言えそうです。

緊急事態宣言下にもかかわらず、
商業施設や駅は人であふれ、レジは行列しています。

よしあしは別として、
この現象は
人間の根源的な欲求や行動特性がそう変わったわけではない、
ということを示唆しています。

単純に言えば、
インターネットショッピングもするが、外出して買い物もしたい。
ゲームの時間は増えたけど、やはりアウトドアでレジャーを楽しみたい。
etcetc・・・
そういうことです。

多くの機能が集積する都会は、
人々の生活において、大変な魅力であることは、
ニューノーマル社会においても不変ということです。
少なくとも今の社会状況を見る限り、大きくは変わっていないと見られます。

時短で効率よく様々な機能や体験にアクセスできる都市は、
大変実利的なわけです。
時間価値は不動産価値です。

コロナでニューノーマルが浸透し、
世の中はより、「高度化」「電子化」「WEB化」することでしょう。
これは結局、より一層のスピード社会に移行することでもあります。
それは時に、人々をより忙しくさせ、時間に追われる生活を強いることもあるでしょう。
どこかで時間の余裕を作らなくてはストレスは溜まるばかり。。。

限られた時間で多くのことをこなし、
かつ、
自由やフレキシビリティをある程度担保して生活するには、
都心部の空間価値はやはり相対的に高いと評価されるべきです。

これは首都圏や三大都市圏の話だけでもないでしょう。
地方都市でも、駅近マンションへの移住・資産入れ替えの動きは目立ちます。

雪かきはもうできない・・・
近い将来年齢的に運転できなくなったら病院が近いマンションへ・・・
行政としてもインフラ堅持の為のコンパクトシティ化・ITシティ化・・・
といった背景があり、
日本全国において底流として見逃せない需給動向でしょう。

目下、東京の人口流入が弱まっているようですが、
一辺倒に地方に人口が移動するものではないと思われます。

これまで一部の人々に潜在していた多様なニーズが、
ニューノーマルによって顕在化したのではないでしょうか。
多様な働き方、多様な人生設計が実現し、
コロナ回避ともあいまって、足元ではこれまでと異なる動きも見られる、
と捉えることもできます。

都会の魅力や都会に居住したい人々が減少し続けるということは考えにくいと思われます。

ただし、
唯一1箇所に集中した都市集積から、
数か所に分散して集積する都市構造へ、
というような構造変化が今後の傾向として確認できるかもしれません。

いずれにしても、
“時短”を強く意識し行動することが
不動産オーナーにとっても重要ということかもしれませんね。

ではまた次回。

 

ABOUT ME
田口陽一
明治大学理工学部建築学科卒業。一級建築士、不動産鑑定士、宅地建 物取引士、マンション管理士。東京建物株式会社にて、不動産鑑定評 価、都市再開発、オフィスビル売買・運営、SPCスキームを活用した 不動産事業等、理論・実務の両面から不動産業務を経験し実績を残す。 不動産ソリューションは、実践的経験が何より重要であるばかりでな く、建築・税・法務・金融・理論的評価・現実の売買等々、複合的領 域にわたることから、常に複眼思考でベストな解決策を構築している。 鑑定評価や売買のみならず、バランス重視のハイブリッドなアドバイ ザリーを得意とする。
さらに詳しく知りたい方へ